【無料】ビデオ編集講座(その3)
それでは、カット編集をしてみましょう。
まず、スライドバーのつまみを動かして、映像全体を確認します。

確認しながら、どの部分をカットするかを考えておきます。
最初のカット位置を決めるため、スライドバーを使って再生位置を近くまで持っていきます。
今回は、まず先頭部分をカットしたいので、スライドバーを左端まで移動して、先頭を出します。

ここで、カットの左端のボタン(選択範囲の先頭)をクリックします。

スライドバーを右にゆっくりドラッグして、カットの終了位置の近くまで移動させます。
近くまできたら、コマ送りやコマ戻しボタンを使って、1コマずつ確認しながら動かします。
位置が決まりましたら、カットの選択範囲の末尾ボタンをクリックします。
そうすると、スライドバーの左端の一部が青色のバーになりました。
この部分が現在選択されている部分という意味です。

ここで、はさみのボタン(選択範囲を削除する)をクリックします。

選択範囲がカットされてなくなりました。
もう1か所カットしてみましょう。
カットしたい範囲の先頭を出します。
目的に位置が、シーンの切り替わりのところであれば、スライドバーで近くまで移動させます。

再生をクリックして、次のシーンを検索するボタンをクリックします。

そうすると、シーンの切り替えのところで停止します。

目的のところが表示されたら、選択範囲の先頭ボタンをクリックします。
カット編集の終了位置をだします。
選択範囲の末尾ボタンをクリックします。

選択範囲を削除するボタンをクリックします。

カットしたい箇所だけ、編集を繰り返します。
編集が終わったら、OKボタンをクリックします。
